今年度最初の4月の活動は、植樹と先月確認した防鹿柵内の下草刈りを実施、今後の予定の共有をしました。

植樹は、特別地域のアカガシ広場に繋がる通路で、昨年秋に倒れたブナの巨木横に行いました。倒木によるブナの更新は次世代のブナが必要なのですが、シカの食害により育っていないのが現状です。そのためブナ守の会で植樹により補っています。

苗は10年物で副会長が自宅で大切に育てていたものです。

植樹した苗が、シカの食害に遭わないように柵で囲いました。

冬を越した冬芽(とうが)がゆるみ枝が伸び葉が開こうとしています。今後、大きく育つことを期待したいと思います。

防鹿柵の下草刈りは、①星嶺下と②アカガシ広場の北西におりた地点の2ヶ所で行いまいした。

①この場所は、2本のブナが植えられており樹高が1.0~1.4mと順調に育っています。草刈りにより春の芽吹き後の日当たりを確保できました(右写真)。

②このエリアは、シカの侵入があって植樹した苗が被害のあった場所になります(2ヶ所)。

草刈りにあわせブナの生育状態を確認しました。前回の調査で全滅と思われていた防鹿柵(下記写真)で枯れたと思われていた幼木が生きていました。このエリアで5本の幼木に新芽が確認できました。

枯れたと思われていた幹の枝から、新芽が確認できました。春の芽吹きが楽しみです。

残念ですが、枯れた苗は抜き今後時期をみて次の植樹をしたいと思います。

今回の保護活動で春の観察ができました。

草刈りの準備で見つけたヤマカガシ。

スミレの一種とおもわれる花

ツバキの花

共有した今後の予定

  • 4月26日(土)クラブツーリズムのブナ林ツアー案内
  • 5月24日(土)北摂里山大学のブナ林見学
  • 7月26日(土)川西市環境フェスタ(詳細は後日案内します)

【今後の活動予定】

  • 保護活動日 5月20日(火)
  • 時 間   10:00~12:00
  • 総 会   5月31日(土)
  • 時 間   14:00~15:30(場所 能勢妙見山 よろずや 2階広場)

2025年4月29日