先日、16日は10月の保護活動でした!
活動日が土曜日ということもあり、いつもより多い方の参加がありました。
ほぼ5名程度での活動だったため、9名での活動は久しぶり。
来週、このブナ林をご案内する予定があるので、
ブナ林に至る道を歩きやすいように整備しました。
折れた枝の片付けや鹿柵内にあるブナの幼木周りの除草をし、
数年前に植樹したブナがしっかり育っているのを確認してうれしく思いました。
特に今日は、このブナ森の植生や植物にとっても詳しい会員の方の参加があり、
作業をしながらBGMのようにそのお話しを聞いているのが楽しかったです。
ギャラリー

シカ避け柵の近くで大きく育っているブナ。 ここまで育っている若木は、鹿の食害もあって、少ないです。 陽もあたる場所なので、大きくなりますように。

あきのきりんそう、というそうです。 シカ避けの柵の中にしか咲いていませんでしたが、 柵を立てるだけでこんなにたくさんの植物が生きていけるのだなあ、と感動しました。

あさぎまだらのメスだそうです。 冬を越すための長い旅の途中、妙見山に立ち寄ってくれたようです。

止まっているところの撮影にも成功しました。
2021年10月20日