本年のブナ守の会の総会がありました。 ご参加下さった会員の皆様ありがとうございました。 ...
調査地の防鹿柵の様子(冬) 本年ももうすぐ終わりますが、今年の夏(2024.8.17)に当会会員 森井...
10月の活動日は、倒木により寸断され新に設置された迂回路の確認と、今年のブナの実りを確認するためのシートトラ...
令和元年度のシンポジウムの開催が決まりました! 昨年は台風被害や植生調査でシンポジウムができなかったので...
先日は9月のブナ保護活動をおこないました。 7月に草刈りをしたばかりですが、もう膝上の高さまで草...
昨日は大阪教育大学の岡崎先生と一緒に妙見山でトチバニンジンを探しました。 昔はたくさんあったそうですが、...
冬に発見したブナらしき木ですが、まだ若い木でしたので葉が開くまではブナかイヌブナか判断が難しく断定しかねており...
栃本先生と有志のメンバーで急遽、ブナ林内の植生調査をいたしました。 きっかけは服部先生から、妙見山の昔の...